[レビュー]タブ - [エディタ]ビュー

[レビュー]タブには、SDL Trados Studio で文書を翻訳およびレビューするための使用頻度が最も高いコマンドが含まれています。Studio では、文書を開いて、翻訳、レビュー、またはリリースする場合のみ、[レビュー]タブが表示されます。

次の表に、[エディタ] ビューの[レビュー] タブに表示されるすべてのグループとコマンドを示します。

 

コマンド

説明

グループ

ExportForExternalReview_48x48-8.png

外部レビュー用にエクスポート

Studio をインストールしていないレビュー担当者のために、*.sdlxliff ファイルを Microsoft Word で開くことができるバイリンガルの docx 形式にエクスポートできます。レビュー済み文書は、[外部レビューからの更新]タスクを使用して、Studio にインポートして戻すことができ、*.sdlxliff は、変更履歴、レビュー済みステータスおよびコメントで更新されます。

詳細については、外部レビュー用ファイルを送信する方法を参照してください。

 

ファイルの操作

UpdateFromExternalReview_48x48-8.png

外部レビューからの更新

[外部レビュー用にエクスポート]一括タスクまたは[外部レビュー用のバンドルを作成]一括タスクを使用して、外部レビュー用ファイルを送信した場合、以下のレビュー済み文書の内容を Studio にインポートして戻すことができます。

  • バイリンガル レビュー文書 (*.review.docx.)
  • 訳文レビュー文書 (*.target.docx.)

この場合のインポートでは、*.sdlxliff プロジェクト ファイルの訳文分節が、編集、変更履歴、レビュー済みステータスおよびコメントで更新されます。

詳細については、Studio を外部レビュー済みファイルで更新する方法を参照してください。

addComment.png

コメントの追加

この訳文分節に対するコメントを追加または編集します。[コメントの追加]ダイアログ ボックスが表示されます。

原文分節にコメントを追加することはできません。

ショートカット コマンド: Ctrl + Shift + N キー

詳細については、以下を参照してください。 コメントの追加

コメント

edit_comment.png

コメントの編集

既存の訳文コメントを編集します。[コメントの編集]ダイアログ ボックスが表示されます。

原文分節でコメントを編集することはできません。

next_comment.png

次へ

コメントが付いている次の分節に移動します。

ショートカット コマンド: Ctrl + M キー

previous_comment.png

前へ

コメントが付いている前の分節に移動します。

ショートカット コマンド: Ctrl + Shift + M キー

trackchangesaccept.png

変更履歴の記録

変更履歴の表示/非表示を切り替えます。詳細に関しては、「変更履歴について」を参照してください。

変更履歴の記録

TrackChanges_FinalModeToggle_48x48-8.png

最終モード

文書を最終モードで表示します。このモードは、修正候補をすべて反映した場合に文書のテキストがどのように表示されるかをプレビューします。このモードでは、スペースや句読点をダブルチェックするのが容易です。詳細については、「変更履歴の表示/非表示を切り替える方法」を参照してください。

NextTRacK_Change.png

次へ

文書内の次の変更履歴に移動するにはこれをクリックします。

PreviousChange_48x48-8.png

前へ

文書内の前の変更履歴に移動するにはこれをクリックします。

trackchangesaccept.png

反映

 

window_menu_button.jpg変更を反映して次に移動 現在選択されている変更履歴を反映して、次の変更履歴に移動するにはこのボタンをクリックします。
 
window_menu_button.jpg変更を反映 このボタンをクリックすると現在選択されている変更履歴を反映し、次の変更履歴には移動しません。
window_menu_button.jpg 文書内の変更をすべて反映
 
文書内の変更記録をすべて反映します。変更履歴のある分節の一部を非表示にするフィルタを適用している場合、現在表示されている変更履歴と一緒に反映されます。

rejectchanges.png

拒否

window_menu_button.jpg変更を拒否して次に移動 現在選択されている変更履歴を拒否して、次の変更履歴に移動するにはこのボタンをクリックします。
window_menu_button.jpg変更を拒否 このボタンをクリックすると現在選択されている変更履歴を拒否し、次の変更履歴には移動しません。
window_menu_button.jpg文書内の変更をすべて拒否 文書内の変更記録をすべて拒否します。変更履歴のある分節の一部を非表示にするフィルタを適用している場合、現在表示されている変更履歴と一緒に拒否されます。

Dialog_Box_Launcher.jpg

変更履歴の記録ダイアログ ボックス起動プログラム

[変更履歴の記録]ページの[オプション]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスでは、[変更履歴]オプションを設定できます。

                      filter.png                  window_menu_button.jpg

すべての分節                         

close2.pngopen.png全般

フィルタ オプション

説明

すべての分節 このオプションを選択すると、フィルタは文書に適用されず、文書内のすべての分節が表示されます。
すべてのコンテンツ このオプションを選択すると、すべての分節、および分節の境界外のコンテンツが表示されます。たとえば、分節間のスペース、改行、段落マーカーが表示されます。

 

フィルタの表示

close2.pngopen.png分節の種類

フィルタ オプション

説明

新しい翻訳済みコンテンツ このオプションを選択すると、次の条件のいずれかに一致する確定済みの分節が表示されます。
  • 翻訳を新規作成することで入力するか、翻訳メモリの一致後に編集することで訳文分節を手動で編集した確定済みの分節。
  • 翻訳メモリであいまい一致(100%以下)である確定済みの分節。   
  • 翻訳メモリであいまい一致(100%以下)である確定済みの分節。   
[完全一致]、[コンテキスト一致と完全一致]、[あいまい一致]、[自動翻訳]

これらのオプションを選択すると、一致または元データの選択された種類を持つ分節だけが表示されます。詳細については、「元データ」を参照してください。

未確定

このオプションを選択すると、翻訳または編集を必要とする分節だけが表示されます。これに該当するものは、[未翻訳]、[翻訳中]、[翻訳却下]、および[リリース却下]のステータスを持つすべての分節です。

 

close2.pngopen.png繰り返し

フィルタ オプション

説明

すべて このオプションを選択すると、1 回以上出現する分節だけが表示されます。
 初出 このオプションを選択すると、繰り返しがある分節だけが表示されます。その分節の繰り返しは表示されません。
初出を除く このオプションを選択すると、他の分節の繰り返しである分節だけが表示されます。その分節の最初の出現は表示されません。

メモ

繰り返しは、原文テキストの分節に基づいてカウントされます。

 

close2.pngopen.png分節のレビュー ステータス

フィルタ オプション

説明

翻訳、翻訳承認済み、翻訳却下、リリース、 リリース却下

これらのレビューステータスが選択されると、そのステータスの分節だけが表示されます。各ステータスの詳細については、「翻訳ステータス」を参照してください。   

close2.pngopen.png分節のレビュー

フィルタ オプション

説明

変更履歴の記録付き

このオプションを選択すると、変更履歴の分節だけが表示されます。これは、原文言語の分節と訳文言語の分節の両方に適用されます。

コメント付き

このオプションを選択すると、繰り返しがある分節だけが表示されます。その分節の繰り返しは表示されません。

メッセージ付き

このオプションを選択すると、エラーや警告の検証メッセージ付きの分節だけが表示されます。

close2.pngopen.png分節のロック

フィルタ オプション

説明

ロック済み

このオプションを選択すると、ロックされた分節だけが表示されます。分節がロックされると、その分節の編集と翻訳をすることはできません。

ロック解除

このオプションを選択するとロック解除された分節だけが表示されます。分節がロック解除されると、その分節の編集と翻訳をすることができます。

 

close2.pngopen.png分節のコンテンツ

フィルタ オプション

説明

数字のみ

このオプションを選択すると、単数を含む分節とその他のコンテンツだけが表示されます。最初の数字のみの分節を確認し、翻訳をその他の分節に自動反映することができます。

メモ

句読点のある数字と単位の数字はエディタウィンドウに表示されません。たとえば、このフィルタを使用すると次の分節は表示されません。

5!

5MB

数字のみ除外

このオプションを選択すると、単数を含む分節とその他のコンテンツは表示されます。翻訳済み(訳文)文書を作成すると、数字は自動的に訳文分節にコピーされますが、自動反映や自動ローカリゼーションは行われません。

たとえば、このフィルタを使用すると、分節 5.23 が非表示になります。

メモ

開いているリボン タブに関係なく、[表示]フィルタは、[エディタ]ビューで常に利用できます。

ステータス バー status_bar.png にある filter.png [アクティブな表示フィルタ]アイコンをクリックして、[表示]フィルタ ドロップダウン メニューを開き、エディタ ウィンドウに表示される分節をフィルタリングするオプションを変更します。

 

                       In_source.png                 window_menu_button.jpg

  原文        

In_source.png
原文

[次を含む]ボックスのフィルタを、[表示]ボックスで選択されている定義済みフィルタに対して現在表示されている原文分節に適用します。フィルタの条件に一致する分節だけが表示されます。

下矢印をクリックすると、ドロップダウン リストを表示して[訳文]を選択し、このボタンを[訳文]ボタンに切り替えることができます。

In_Target.png
訳文

[次を含む]ボックスのフィルタを、[表示]ボックスで選択されている定義済みフィルタに対して現在表示されている訳文分節に適用します。フィルタの条件に一致する分節だけが表示されます。

下矢印をクリックすると、ドロップダウン リストを表示して[訳文]を選択し、このボタンを[原文]ボタンに切り替えることができます。

Search.png

検索

  テキストまたは正規表現を入力し、[原文]または[訳文]をクリックしてエディタ ウィンドウで分節をフィルタします。

caseinsensitive_16x16-32.png

大文字と小文字を区別

  検索で大文字と小文字を区別する場合にクリックします。Studio では、アイコンで casesensitive_16x16-32.png 大文字と小文字を区別を強調表示します。このオプションは、一致演算子を条件に使用したときのみ適用されます。これ以外の演算子をフィルタ条件に使用するときも、必ず大文字と小文字が区別されます。

funnel_16x16-32.png

フィルタの更新

 

[表示]ボックスおよび[次を含む]ボックスのフィルタを、作業中の文書に再適用します。

DeleteFilter_48x48-8.png

フィルタのリセット

 

  エディタ ウィンドウで作業中の文書に適用されているフィルタを削除します。非表示になっている行がすべて表示されます。

spellcheck_48x48-8.png

スペル チェック

スペル チェックを開始します。

スペル チェックの開始位置は、現在選択されている分節です。分節が選択されていない場合は、文書の先頭からスペル チェックが開始されます。

詳細については「スペルチェックの方法」を参照してください。

ショートカット コマンド: F7

メモ

Studio では、好みに応じて、入力しながらスペルチェックを継続的に実行することもできます。この動作を設定するには、[ファイル] > [オプション]をクリックし、ダイアログボックスのナビゲーションツリーで[エディタ] > [文章校正]を選択します。

品質保証

Verification_48x48-8.png

検証

翻訳を検証します。検証プロセスで見つかったエラーは、[メッセージ]ウィンドウに表示されます。検証チェックに失敗した各分節にはエラー アイコンが追加されます。アイコンにカーソルを置くと、エラーについて説明するツールチップが表示されます。

Dialog_Box_Launcher.jpg

検証ダイアログ ボックス起動プログラム

 

[検証]ページに[プロジェクトの設定] ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスでは、[QA Checker 3.0] オプションおよび [用語検証機能]オプションを設定できます。
 

関連項目:

リボンについて

[オプション] ダイアログ ボックス

 

      この文書についてのご意見をお待ちしています。弊社宛てに電子メールを送信するには、ここをクリックしてください: techcomms@sdl.com

項目:  公開: 2014 年 1 月 31 日