[表示]タブには、他のビューに移動して、SDL Trados Studio のインターフェイスを変更できるコマンドが含まれています。
次の表に、[エディタ] ビューの[表示] タブに表示されるすべてのグループとコマンドを示します。
コマンド |
説明 |
グループ |
|||
ビューの切り替え |
いずれかのビューをクリックすると、そのビューに切り替わります。
|
ナビゲーション |
|||
ユーザー インターフェイスの言語 |
Studio の画面を表示する言語を変更します。 |
ユーザー インターフェイス |
|||
配色 |
Studio の色を変更します。次のオプションから選択できます。
|
||||
ビューを更新 |
ビューに表示されている情報を更新します。 ショートカット コマンド: F5 |
||||
全画面表示 |
アプリケーション ウィンドウを最大化します。 F11 で全画面表示のオンとオフを切り替えます。 |
||||
ウィンドウのレイアウトを元に戻す |
現在のビューのレイアウトを既定の設定にリセットします。 代替翻訳レイアウトをリセットすると、このオプションはレイアウトの既定の設定を復元し、Studio を切り替えて標準の翻訳レイアウトに戻します。 |
||||
翻訳結果 |
現在の分節に対する翻訳メモリ検索の結果を表示することができます。 [翻訳結果]ウィンドウが表示されます。 [翻訳結果]タブをクリックしても、表示することができます。 |
情報 |
|||
訳語検索 |
訳語検索の結果を表示できます。[訳語検索]ウィンドウが表示されます。 [訳語検索]タブをクリックしても、表示することができます。 エディタ ビューでのみ利用することができます。
|
||||
コメント |
コメントを表示、編集、削除できます。 [コメント]ウィンドウが表示されます。 [コメント]ウィンドウのタブをクリックしても、表示することができます。 エディタ ビューでのみ利用することができます。 |
||||
メッセージ |
文書に関する SDL Trados Studio メッセージが表示されます。 [メッセージ]ウィンドウが表示されます。 [メッセージ]ウィンドウのタブをクリックしても、表示することができます。 エディタ ビューでのみ利用することができます。 |
||||
用語認識 |
現在の原文分節に対する用語ベースの結果を表示します。[用語認識]ウィンドウが表示されます。 |
||||
用語ベースの検索 |
SDL MultiTerm 用語ベースでの手動用語検索を表示します。[用語ベースの検索]ウィンドウ が表示されます。 [用語ベースの検索] タブをクリックしても、表示することができます。 |
||||
用語ベース ビュー
|
[用語ベース ビュー]ウィンドウを表示します。既定の用語ベースの用語は、ここにアルファベット順に一覧表示されます。 |
||||
プレビュー
|
選択したプロジェクト、選択した文書、または作業中の文書の翻訳の元データ情報を表示できます。 [解析結果]ウィンドウが表示されます。 [解析結果]タブをクリックしても、表示することができます。 |
||||
ステータス情報 |
選択したプロジェクト、選択した文書、または作業中の文書の翻訳の分節ステータス情報を表示できます。 [ステータス情報]ウィンドウが表示されます。 [ステータス情報]タブをクリックしても、表示することができます。 |
||||
原文文書の自動スクロール |
プロジェクトの完了済みまたは完了する必要のある一括タスクおよび手動タスクの概要を表示します。 各タスクの開始時間、各タスクの作成者、および各タスクの割り当て先を確認することができます。 [タスクの履歴]ウィンドウが表示されます。 |
アクション |
|||
選択している訳文まで原文をスクロール
|
このオプションを選択すると、原文言語の分節を訳文言語と整合させることができます。 原文分節と訳文分節を別々にスクロールすると、分節は正しく整合されません。 [原文文書の自動スクロール]メニュー コマンドを参照してください。 エディタ ビューでのみ利用することができます。 |
||||
代替翻訳レイアウト |
[翻訳]設定で選択すると、標準の翻訳レイアウトから代替翻訳レイアウトに切り替わります。 既定では、これにより、エディタ ビュー ウィンドウが再配置され、エディタ ウィンドウが画面上部に、[翻訳メモリ]ウィンドウと[用語]ウィンドウが下部に配置されます。ウィンドウを移動して代替レイアウトをカスタマイズでき、[ウィンドウのレイアウトを元に戻す]オプションを選択して、いつでも既定の設定に戻ることもできます。 このオプションはレイアウトの既定の設定を復元し、Studio を切り替えて標準の翻訳レイアウトに戻します。 |
||||
|
タグには通常、意味がわかりやすいようにテキストが含まれています。タグ テキストを完全に表示するか、部分的に表示するか、表示しないかを選択できます。既定では、タグ テキストは部分的に表示されます。認識済み書式タグは挿入されると非表示になりますが、テキストはタグで指定された形式で表示されます。 |
||||
タグ テキストなし
|
タグが説明テキストなしで表示されます。
|
オプション | |||
部分的にタグ テキストを表示
|
タグ テキストが部分的に表示されます。 |
||||
完全なタグ テキスト
|
タグ テキストが完全に表示されます。 |
||||
タグ ID |
タグが、タグ ID のみで表示されます。 原文文書のすべてのタグは一意のタグ ID を持っています。 |
||||
書式タグの表示の切り替え |
書式タグの表示/非表示を切り替えます。詳細については、「認識済み書式タグを表示/非表示する」を参照してください。 |
||||
フォント サイズの調整 |
カスタム フォント サイズを使用して、エディタでテキストを表示します。このボタンが強調表示されているとき、Studio では、[拡大]ボタンおよび[縮小]ボタンを使用して、または[オプション] ダイアログ ボックスの[フォントの調整]ページのフォント設定を調整して、指定されたサイズでテキストを表示します。選択解除して既定のフォント サイズに戻すには、[フォント サイズの調整]を 2 回クリックします。
|
フォントの調整 | |||
拡大 |
クリックすると、エディタのテキストを現在選択されているサイズより 1 サイズ大きく表示します。
|
||||
縮小 |
クリックすると、エディタのテキストを現在選択されているサイズより 1 サイズ小さくします。
|
||||
フォントの調整ダイアログ ボックス起動プログラム |
クリックすると、[フォントの調整]ページで[オプション] ダイアログ ボックスが開き、Studio のエディタでテキストを表示する方法をカスタマイズできます。 |
項目: 公開: 2014 年 1 月 31 日